鬼ごっこの日・ウィークとは、鬼ごっこ協会が定めた1年に1度訪れる鬼ごっこの記念日・記念週間です。この期間に、鬼ごっこの大切さを伝えることを通じて、鬼ごっこをして元気に明るくみんなが過ごせる地域、学校、家庭が増えて行くことを全国の鬼ゴッターと願って、実践を行います。
■プロジェクト公式HP
http://amica.juno.bindsite.jp/onigokko-day-week/index.html
~鬼ごっこの日・ウィークとは?~
■鬼ごっこの日…6月18日(月)
(※2010年6月18日に鬼ごっこ協会が設立されたこと記念して)
■鬼ごっこウィーク…6月11日~18日
(※鬼ごっこの日を含む月曜~日曜の1週間)
【鬼ごっこの日記念 協会主催イベント】
2018年6月17日(日)
・第5回スポーツ鬼ごっこ都道府県選抜大会
・大田区スポーツ鬼ごっこ体験会
【活動の目的】
① 幼児・学童・青少年の笑顔のために
② 地域社会の活性化のために
③ 子育て中の保護者の支援のために
④ 日本の伝統文化の振興のために
【活動の方法】
・大会、イベントを開催し、1人でも多くの方と鬼ごっこを楽しむ。
・ご家族、ご友人、同僚などに鬼ごっこの魅力を伝える。
・SNSなどの媒体で、多くの方に鬼ごっこの魅力を伝える。
みんなで、ご家族やご友人と、鬼ごっこをして楽しくリフレッシュしましょうということを、日本全国や世界各国へ伝え、その輪を広げていきたいと思います!!
今後とも、共に鬼ごっこによって社会を明るくしていきましょう!
ご覧いただいた皆さまへ
サークル開始から1年と9か月(平成29年11月で)、現在27名の認定コーチ(一社鬼ごっこ協会)とともに、本協会の認定プログラムである“スポーツ鬼ごっこ”を和歌山県下で開催しています。
この度、サークルという呼称から、地域連盟設立の為の準備組織である『愛好会』への昇格が決まりました。
29年度は、順次活動拠点を増やし、和歌山県選手権等の大会、そして交流会等を積極的に開催していきます。また、新しいコーチ養成講習会も開催予定です。
是非この機会に、スポーツ鬼ごっこを体験してください。
わかやまスポーツ鬼ごっこ愛好会
代 表 坂口まさし
副代表 福井克之
『総合型地域スポーツクラブ第1ブロックフェス』開催しました
【開催日】平成30年2月10日(土)12時30分~
【場所】和歌山県立体育館メインアリーナ
【参加者】200人(内こども150人)
~昨年から始まったこのフェスも2回目になり、認知度の上昇に合わせ、参加者数がうなぎ上りです笑~
150人の内、スポーツ鬼ごっこ初体験のこども達が8割を占めるのですが、すんなりとゲームを楽しんで貰えました。年齢差が関係なく楽しめるのも特徴です。
2月3日(土)9時~11時 安原小学校体育館
土曜学級の一環として2クラス、計50人のこども達が参加して行われました。
先月に引き続きの実施でしたが、運営も手伝ってくれるようになり、こども達の自主性にスポーツ鬼ごっこの好影響が出ています。
1月20日(土)9時~11時 安原小学校体育館
土曜学級の一環として2クラス、計64人のこども達が参加して行われました。
そのこども達のスポ鬼リピート率90%!!
次回は、来月の2月3日です。
『ケーブルテレビの取材を受けました』
【開催日】平成30年1月13日(土)11時~12時半
【場所】安原小学校体育館
【参加者】18名
普段は別々の教室に通うこども達にも参加してもらい、いつもと違う雰囲気で実施しました。
番組は関西31局をカバーするバラエティー番組!!
カメラもこども達には関係ない笑
12月23日(㊗)に、かつらぎ町民体育館にて、地域総合型SC第2ブロック主催の交流企画に、ドッジボールと合わせ、スポーツ鬼ごっこの交流戦を実施致しました。
こども達12チームと大人の精鋭(* ´艸`)クスクス2チームによる、年末恒例になりつつあるイベントでした。
スタッフ、審判員を合わせ100人以上の参加で盛り上がりました。
担当 田林・堂本・森下・土田・高野・福井・坂口
その①
12月10日(日)紀の川市那賀体育館にて、
紀の川市スポーツ推進員那賀ブロックで
体験会を実施しました。大人もこどもも
一緒に35名が参加してくれました。
その②
12月11日(月)橋本市の学文路小学校と幼稚園の
合同チームにて、3時限目を活用しての体験会を
実施しました。
こども達17名、教員6名の皆さんにスポーツ
鬼ごっこを楽しんでもらいました。
12月2日(日) 和歌山県立橋本体育館にて、サッカーとスポーツ鬼ごっこのコラボが実現しました。
サッカーとスポ鬼合わせて20チームと、その保護者のチームも参加しての体験会となりました。
3面のコートをフル活用してのイベントとなり、運営スタッフを含め200人の規模にて実施しました。
こうしてまた広がっていくことを期待します。
担当 福井・本橋・堂本・北野・高井・高野・坂口
~第3回スポーツ鬼ごっこ3級指導員・審判員講習会in上富田~
早くも3回目の開催となりました本講習会ですが、今回は初の南紀上富田にて実施致し、少人数ながら盛況に開催しました。
この町は生涯スポーツや、エリートスポーツの合宿の誘致など、スポーツに力を入れている町!!
その場所で新たに7名の指導員が誕生します。スポーツは一部の人達のものではありません。ライフワークに是非、スポーツ鬼ごっこを取り入れてみませんか?
11/11(土) 和歌山市立吹上小学校にて初めての体験会を実施しました。 参加者数 52人
6月に新聞に掲載された記事をご覧頂いて今回の体験会が実現しました。
ご父兄の皆さんが大変多く来てくださり、熱心にご覧になっていました。
担当 馬場・坂口
~第1回スポーツ鬼ごっこ交流戦開催報告~
8月27日に、橋本市あやの台小学校にて初開催となる交流戦を実施しました。
4つのクラブから計6チーム(50名)が参加して、白熱した大会となりました。
今後はより多くの参加チームが集うよう、普及啓発に力を注ぎます。
担当 メグ・福井・坂口
8/19 しらはま温泉スポーツクラブ様にて、夏休みイベントの一環で体験会を実施しました。
参加者28人(小学生~大人まで)
幅広い年代層の皆さんが集まってくれました。2年前の国体でも使用された立派な体育館でのスポーツ鬼ごっこはアッと言う間に浸透し、熱いゲームが展開されました。
担当 福井・田林・小幡・北野・坂口
7/8 中之島小学校にて通算3回目の体験会を実施しました。
参加者 45人(全学年より参加あり)
昨年に続き開催させて頂きました。リピーターが半数を超え、
盛り上がりました。
面白いのは、学年が上がっても違うのは体力位で、低学年の
対戦も中々の見ごたえでした。
担当 馬場 坂口
7/1 安原小学校にて今期2回目の体験会を実施しました。
参加者 ①24人 ②34人 計58人
体験会といいつつ、リピーターが8割を超えました。
計10試合(3分)を行い、接戦の連続でした。
今期あと4回程度開催予定です。
担当 馬場秀典 馬場正人 坂口
6/28 奈良県五條市立 阿太小学校にて2回目の体験会を実施しました。
参加者 こども15名 教員3名
今回は、鬼ごっこの色々な種類を体験してもらい、1300年続くこの遊びの奥深さを知ってもらいました。
スポーツ鬼ごっこはより白熱したものとなり、今後の展開がたのしみです。
担当 福井
6/18 下津町(海南市)にて、体験会を実施しました
参加者 こども15名 指導者2名
☛海南市で展開中の総合型スポーツクラブである下津スポーツクラブ様にて、
実施しました。
和歌山県内では早くから創設されたクラブでの元気なこども達との
スポーツ鬼ごっこは大変楽しいものでした。
担当 坂口・福井・田林
5/24 奈良県五條市立 阿太小学校にて 体験会を実施しました
参加者 こども14名 教員4名
☛1年~3年生までの元気なこどもたちが体験してくれました。
たまたま居合わせた市の教育委員会の方々もゲームに参加する
という、幸運に恵まれました(* ´艸`)
担当 福井
5/8 奈良県五條市立 野原小学校にて 体験会を実施しました
参加者9名 全員先生方
☛息を切らしながら走っていただきました♫
「体育の時間にぜひやります」とのご感想を頂きました。
担当 福井
3/11 河南コミュニティーセンターにて
午前10時~11時30分
参加者7名
☛当サークル初となる、スポーツ指導者対象の講習会を実施しました。奈良県下市町の教育委員会の皆さまに、スポーツ鬼ごっこを一からご案内しました。流石、スポーツ堪能な方々ばかりで、ウォーミングUPから全開でした。
担当 坂口 福井
【定期開催】
☛げんき倶楽部はしもと(橋本市・毎週木曜日 19時~20時45分)
http://www.wakayama-kouiki.jp/stc/genkihasimoto.html
☛安原スポーツクラブ(和歌山市・第1.3土曜日 9時30分~10時30分)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/
~関連リンク~
☛一般社団法人鬼ごっこ協会
☛安原スポーツクラブ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/
☛げんき倶楽部はしもと
http://www.wakayama-kouiki.jp/stc/genkihasimoto.html
☛紀ッズリートアスレチック教室
お問い合わせ・お申込みはこちらまで
わかやまスポーツ鬼ごっこ愛好会事務局 さかぐち まで
|
||||||||||||||||||||||||||||||